子供の出産後そういえば!寒中見舞いに写真を撮らなくちゃ!

独身のころははがきを書くことはなくても、結婚して家庭を持ったら礼儀としてはがきを出すことも増えてきますよね。

その一例が年賀状です。
お世話になった人には社会人としてきちんと年賀状を出すのがルールだといえます。また年賀状の他に寒中見舞いを書くこともあります。

今回はその寒中見舞いについて見ていきたいと思います。

寒中見舞いとは?

寒中見舞い

寒中見舞いには「寒いときに送る挨拶状」といった意味合いがあります。一年で最も寒いとされている1月5日ごろ(小寒)から2月4日ごろ(立春)に「寒い中いかがお過ごしでしょうか?」と相手のことを気遣って出します。

年賀状にはおめでたい意味がありますが、寒中見舞いにはお祝いの意味はありません。そのため喪中でも送ることができます。

寒中見舞いを送るのは次の場合です。

  • 年賀状を出す時期が過ぎた。
  • 仕事の都合などで長期間留守だったため、年賀状を送れなかった。
  • 年賀状を出していない人から年賀状を頂いた。
  • 喪中で年賀状を送ることができなかった人へ送る。
  • 喪中と知らなくて年賀状を出してしまった人へ、お詫びとお悔やみを述べるために送る。
  • こちらが喪中と知らなくて年賀状を送ってきた人へ、喪中で送ることができなかったことをお詫びするために送る。

SPONSORED LINK

喪中で気をつけるべきこと

寒中見舞いを1月中に送る場合、年が明けてめでたいということで、お祝いのことばを書きたくなりますが、喪中の人へはおめでたい言葉は書かないように気をつけなければなりません。

また「余った年賀状を使用してもよいのでは」と思うかもしれませんが、年賀状は使いません。年賀の「賀」の字はお祝いを表すため、喪中の人に出すときには特に注意が必要です。

寒中見舞いには普通のはがきを使いますが、それではシンプルすぎるという人もいます。そのような場合は文具店などに寒中見舞い用のはがきが売られていますので、それを使うと良いでしょう。

オリジナルな寒中見舞いにしたい人は参考になさってください。

寒中お見舞い 雪うさぎの描き方 パルてるアート 広島 描き方vol.66

喪中の子供出産報告と写真はNG?

喪中は大切な人を失って喪に服している時期です。相手が喪中のときにはもちろん、子どもの出産報告をすることも写真つきのはがきを送ることも控えなければなりません。

単に寒中見舞いを出す場合でも基本的に「相手への気遣い」で送るのですから、自分のことを大々的に報告することは控えます。

もしどうしても報告したい場合には写真は添えずに文章だけでさらりと報告する程度にします。写真つきで出産の報告をしたいなら寒中見舞いの時期をずらして送ると良いでしょう。

例文・テンプレート

寒中見舞いのテンプレートには様々なものがあり、文具店などで手に入れることができます。その他こちらのサイトも参考になります。
http://nenga.templatebank.com/kanchu/

寒中見舞いを喪中の人に送る場合はおめでたい言葉は避けます。また年賀状を出していなかった人に送る場合には「年賀状を出し忘れた」とあからさまにわかるような文章は失礼ですので書かないよう気をつけましょう。

文章にも書き方が色々ありますので、こちらようなサイトを参考にしてはいかがでしょうか。
http://www.letter110.net/aisatsujou/kanchumimai.html

はがき

まとめ

独身のころは年賀状を書くことはあっても、寒中見舞いを書くことはほとんどなかったという人も多いのではないでしょうか。家庭を築いたら守るべきマナーも増えてきます。寒中見舞いも礼儀として、必要に応じて出すように心掛けたいですね。

SPONSORED LINK

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ